RENEWAL
大規模修繕工事コンサルタント
世の中にまだ「大規模修繕」の概念がなかった頃から、マンション改修に特化してきた当グループ。経験豊富な技術者により、調査・診断から改修設計、施工業者選定や工事監理まで、理事会・管理組合様を支え大規模修繕工事を成功へ導きます。
改修設計技術で資産価値を守り、
快適な生活を。
どのような工事が必要なのか、費用はこれで妥当なのかなどのさまざまな疑問を解消し、技術的側面だけでなく管理組合全体の意識の底上げも大切な業務と位置づけ、合意形成に至るまでの理事会事業のお手伝いいたします。

大規模修繕工事コンサルタント業務の流れ
建物調査診断
マンションの共用部分での劣化状況把握を目的とし調査診断を行います。調査診断報告書では修繕の緊急度がわかる判定を行います。また、日常生活で不具合を感じている箇所や、改良のご要望等をきめ細かくくみ取るため、居住者へのアンケート調査も行います。
修繕計画の策定
建物調査診断結果を基に、劣化状況を部位ごとに確認しながら修繕範囲や仕様等を検討し、修繕計画の策定を行います。
実施設計
修繕計画の策定を基に大規模修繕工事会社が施工を行う設計図書を作成します。修繕工事設計図書は新築工事と違い、主に仕様書と設計工事予算書となります。
修繕設計内容を工事会社へ伝える詳細な設計が実施設計です。
施工会社の決定
管理組合の意向をお聞きし、選定方法を検討します。安全配慮はもちろんのこと、設計図書の通りに品質を確保した工事を実施する施工会社の選定補助を行います。
工事監理
施工会社が選定され、工事着工後、設計図書の通りに施工が行われていることを確認します。施工会社との打合せを密に、段階毎に検査を行いながら、竣工時には可能な限り理事会様の立会いのもと、竣工検査を行います。
アフター点検への立会い
大規模修繕が完了した後も工事施工箇所に不具合なく安心いただけるよう、各工事種別ごとに保証年数を設計時に設定します。それに準じて施工会社によるアフター点検が行われます。その際、弊社は通常1年点検時に立会い、竣工後の状況を確認し何らかの不具合がある場合は、施工会社への適切な助言や指示を行います。竣工1年目以降も、終わりではなくご相談をお受けしています。
大規模修繕工事コンサルタントでのポイント
建物の状況を知る

建物の現況を知ることが、大規模修繕工事への第一歩となります。弊社の建物調査診断は後の修繕計画の策定につながる資料となることを心掛けています。
また、建物はそれぞれ敷地、立地環境、構造、使用材料などが異なっているため劣化事象はそれらの要因も念頭に把握することに努めています。
どこまでの修繕工事を行うか

劣化と言えど、部位や使用材料により状態は様々です。
将来の大規模修繕工事まで延命を計れるのか?
今修繕しなければならない箇所なのか?
修繕後の仕上り具合はどうなのか?
など、建物の部位ごとに修繕範囲や修繕方法、仕様を検討し、皆さんのご意見やご要望を取りまとめ修繕設計を行います。
工事が設計の通りにできているか

設計の通りに施工が行われているかを確認することは工事監理の大事な点です。設計が絵にかいた餅とならないよう、現場担当責任者へ設計意図を把握してもらい、時には厳しい視点での確認により緊張感のある工事監理となることもあります。
CONTACTお問い合わせ
マンション・ビルの大規模修繕工事、給排水設備工事に関するご相談などお気軽にお問い合わせください。
訪問相談・オンライン相談 初回無料!
受付時間 平日10:00~16:00
